万年ダイエット中なまるこですが…
甘い物は止められないという矛盾した脳みそw
何故太るのか?⇒食べ過ぎているから (笑)
分かっちゃいるけど止められないんだよなぁ…
ということで、少しでも罪悪感を少なくする為に、
『低糖質のチーズケーキ』というものを作ってみました!!
ちなみに、クックパッド様を参考にしています。
で、ですね…
生クリームなしで砂糖はカロリーカットのものを使い、
出来上がったら…
超・うますぎる♪
ということで、まるこが作った『低糖質チーズケーキ』完成までの道のりを
まとめてみようと思います!!
低糖質チーズケーキの材料はこちら
*クリームチーズ 200g(100gあたりの糖質3.1g カロリー341kcal)
*卵 2コ (糖質 0.18g カロリー91kcal)
*パルスイート個装分けのモノ 12個 (カロリー90%カット・糖類ゼロの低カロリー甘味料)
*バター風味マーガリン 50g (糖質0.5g)
*レモン果汁 少々



本当は、バターが良いみたいですけど~
バターが品切れだったので、バター風味のマーガリン…となりましたw
あ、そうそう…
クックパッド様のレシピでは…
カロリーカットの砂糖を使うなら小さじ5~8って書いてあったので、
私はパルスイートの個装のやつを使ってみました。
パルスイート12個って、いったいどれ位あるの?って思いますよね?
ちょっと量を測ってみたら…

2個で小さじ1って感じだったので、12個使った…というカラクリです (笑)
あと、それから~
型にバター(バター風味マーガリンw)を塗って準備しておきました。

これで準備万端です!
こんな感じで低糖質チーズケーキを作ってみた
材料を準備して~
いざ低糖質チーズケーキの作成開始!!
まずは、クリームチーズとバターとパルスイートを混ぜます。

クリームチーズとバター(ここではバター風味マーガリンw)は
常温でやわらかくしておいてから混ぜる、的な事がかいてありましたが~
私は、冷蔵庫から出してすぐに使ったので…
力を要しましたw
ひぃ~ひぃ~言いながら、ゴムべらで一生懸命混ぜました (笑)
(レンジでちょこっとチンすれば良かった…って話なんですけどねw)
しっかりと混ざると~

こんな感じで、滑らかになりました!
この時点ですでに美味しそうと思ってしまう私は
食いしん坊ですか?_(・∀・)
で…
次に卵を溶いたモノを混ぜていきます。

きっと、本当は少量ずつ入れて混ぜたほうが良いのかもしれませんが、
横着者の私は一気に混ぜちゃいました (笑)

まぁ、こうなりますよねw
ひたすらゴムべらで混ぜていましたが、
一向に混ざりきらないので…
秘密兵器の~

泡立て器登場!
ゴムべらで全然混ざらなかったのが、この泡立て器の登場で~

あっという間に滑らかに混ざりきりました! ← 誰もが知るところでしょうw
で、レモン果汁も混ぜ入れて~

バター(バター風味マーガリンw)を塗って置いた型に流し入れます。
ちなみに、私が使った型は直径15㎝のものです。
チーズケーキが焼き上がった!
オーブンを170度にセットして~
30分焼き上げると…

うぉっ~~~~~!!
美味しそうに焼き上がりました!!
出来上がったばかりだと、こんな感じでぷるぷるしていますが~
ぷるぷる感がわかる動画!
少し置いておくと~

分かりますかね?
何て言うか、詰まって…落ち着きます (笑)
落ち着くことで、ぷるぷる感がなくなります。
で…
ある程度、あら熱が取れたら、冷蔵庫へいれて…
冷たくなるまで冷やします。 ← 時間は!?(-_-;)
そして、
完成!!

めっちゃ、うまそうじゃないですか?
ってか、めっちゃうまかったです (笑)
生クリームが入っていなくても、
バターの代わりにバター風味マーガリンを使っても、
お店に出せそうなくらい美味しいと思いました、マジで(・∀・)
これで、低糖質だなんて…
ありがたや♪
ちなみに、私は甘い物は基本、牛乳と一緒に食べるようにしています。

何故か?
合うから! (笑)
それにしても~
材料を準備して、混ぜて、焼くだけ!
たったこれだけで簡単に美味しいチーズケーキが作れる!
そう分かってしまったからにはついつい…
毎日作ってしまいそうなまるこであった…
完