帯広でお団子が食べたくなったら?種類豊富でワクワクな「大福亭」

今回の食いしん坊レポートは…

「大福亭」となっております(^_^)b

無性に食べたくなるもののひとつに…
【お団子】or【大福】がありますよね? ← え?ない??

そんな時にふらっと行ってるのが「大福亭」(南町の方)なんですね♪

以前なら、「ふくいち」(昔で言う街中の「お多福」)でしたが、
いつのまにか「ふくいち」が閉店となっていますよね?? ← 誰か詳細を知っていますか?

「ふくいち」の団子は本当に美味しくて、大好きだったんですけどね…
とても残念でなりませぬ…(>_<)

おっと、「大福亭」から脱線してしまいましたね。
時を戻そう!

串団子…

いい響きですよね(笑)

駐車スペースが少ないのが玉にキズですけど~
買いに来る人がそこまで被ることもないから、まぁ大丈夫でしょう(^_^)b

ってか、

何故か、私が行く時はいつも被るw

なので、周りをグルグルして時間を置いてから再度確認~
ってことが多かったりします(^^;)

この時も同じでして~
10分くらいグルグルしてから行ってみると空いていました♪

中に入ると~

いいですね♪
味のある店内(・∀・)

元祖・団子屋さん♪って感じの落ち着いた雰囲気を醸し出しております。

ふくいちもこんな雰囲気でしたよね~

この写真…
地味なんですけど、なんとも美味しそうに思えて思わずニヤけてしまいます(^^)

「大福亭」はガラスケース内のディスプレイがなくって、
上のようなお団子の写真と…

こんな感じでメニュー表があるだけになりますね。

大福などはこんな感じ↓↓で並んでいます♪

そして、超・魅力的なラインナップ♪

種類が多くて、それだけでも楽しくなっちゃいます(*^O^*)

で…

大人買いしたい勢いに駆られますが…

大人なので、我慢します (笑)

ということで…

今回はこんな感じで串団子を大人買い (笑)

え?これ一人分?一人で食べるの!?って??

もちろん!

そんなわけありませんw

この時は、お世話になった方々への差し入れでした(・∀・)
で、自分の分は~

いちご大福♪

ここで重要なポイントがあります。

それは何かというと~
あんこ。

“つぶあん”か”こしあん”か?

私は”つぶあん”派です(・∀・)

今回はいちご大福をチョイスしましたが、これであんこがこしあんだったら、
NOーーーーーっ!ってなるんですけど、「大福亭」はさすがです!

私の好みを熟知している♪

っていうか…

「大福亭」には、つぶあんとこしあん、両方のいちご大福があるんです(笑)
なんとも素晴らしい♪

それにしても、いちご大福って…
いちごの酸味とつぶあんの良質な甘さが絶妙ですよね(^_^)b

大福のお餅自体は、ふにゃ~っと軟らかくて、
優しい感じがして満たされ感があります☆彡

今回は串団子は私のお口に入りませんでしたが、
以前に食べた記憶だと~

「大福亭」のお団子は、ひとつぶ?一個?が小ぶりで、
ひと串に4つのお団子が刺さっていますが、柔らかすぎない
丁度いい塩梅の噛み応えですね!

「ふくいち」とは正反対とまではいきませんが、
またひと味…というか、ひと感覚違ったお団子といえるかな…。

何でもそうですけど、人には好みってものがあると思うので、
実際に食べてみるのが一番だと思います(^_^)b

今回も甘い物で至福の時♪を堪能したまるこであった…

詳細はコチラ♪(食べログのページに飛びます)